
犬にニキビが?出来ていた時の対処法と予防について
犬にもニキビが出来るって知ってますか?見た目も人間のような犬ニキビを発見したらどうすればいいでしょうか?目に見える以外の症状と原因は?
出典: https://www.shutterstock.com/
犬のニキビはこんな風に対処しましょう。
犬にもニキビが出来るなんて知ってましたか?見た目もまるで人間のニキビのような感じになるのです。
症状としては犬が痒がるというものが主なようです。痒がる以外には目立ったものは無いようですが早めの治療が大切なので見落とさないようにしましょう。
犬ニキビの原因は?
そもそも、犬のニキビの原因は何でしょうか?思春期?そんなものではありません。実は犬のニキビは雑菌が原因です。
これはお散歩などで足に雑菌が付着したまま脇やお腹を掻いた時に傷つき、そこから雑菌が入ってニキビになってしまうものです。
正式名称は膿皮症(のうひしょう)と言うそうです。
犬ニキビが出た時の治療法は?
病院で診てもらえば比較的すぐに治るようです。治療は抗生物質の投与が主ですが、酷いかゆみを伴う時にはかゆみを抑える薬の投与も必要になります。
愛犬がしきりに体を気にしていたり、特定の場所を痒がる仕草が見られたらチェックしましょう。いずれにしても見つけたら早期に受診するのが一番ですね。
犬ニキビを放っておくことの危険性は?
一つや二つではなく、周囲にいくつも広がってしまうことです。
特に痒みが酷い場合には、自分でどんどん噛んで潰してしまうこともあります。そこからまた雑菌が入るということもあるわけです。
広がり過ぎて部分的に皮膚が硬くなってしまったり、潰れて出血するということがないように、早めに発見するのがポイントです。
長毛種の場合は毎日のブラッシングなどでチェックを
短毛種は比較的こうした体の異変や発疹などには気づきやすいですが、長毛種の場合は気づきにくい場合があります。
ブラッシングやマッサージなどをこまめにしながら、愛犬の体に不審な部分はないか?発疹は出来ていないか?などをチェックするようにしましょう。
お散歩の後は足を清潔に
一番の予防法は足元の清潔です。
お散歩から帰ったらしっかり足を洗いましょう。室内飼いの場合は実行している飼い主さんがほとんどかと思いますが、外飼いでも散歩の後は足を洗ったり、時々体を見てあげるといいですね。
また、爪も伸び過ぎていたりしないように、こまめに切ってあげるのも大切なんです。
まとめ
最後までお読み頂きありがとうございました。
犬は体毛に覆われているので、気づかないうちに小さな発疹やイボができていることもあります。
痒がったり、いつもと違う行動が見られたら何か体に異変がないか気にしてあげることが大切なケアに繋がります。
また、判断に迷ったら早めに病院で診てもらう方が安心です。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連する記事

夏が旬の“トマト”は犬が食べてもいい食べ物or悪い食べ物?与える時の理想的な調理方法…
夏が旬のトマトは、缶詰や温室栽培で一年中美味しい野菜です。サラダやソースなど人間にとっては体にも良いですね。…
Chriee / 1690 view

あのビールのおつまみの定番が高齢犬のサプリメントの役割に!?愛犬に食べさせてもいいの…
ビールのお供としても親しまれている”枝豆”ですが、犬が欲しがった時に与えていい・わるいが分からず迷ったことは…
Antoine / 1608 view

獣医師が解説:愛犬になぜ玉ねぎを与えてはいけないのでしょうか?
愛犬にタマネギを与えてはダメ!タマネギ中毒は溶血性貧血を起こす、動物にとって危険な食べ物なのです。
本間獣医科病院 / 1438 view

絶対にやめて!犬にあげてはいけないあのお菓子。食べるとこんなに危険!
甘い香りがするチョコレートは犬の嗅覚からすると魅惑の食べ物です。ですが多量に食べてしまうと中毒の危険性も!食…
Antoine / 5998 view

タケノコが美味しい季節です!ところで犬にタケノコを与えていいの?
多くの人に親しまれている“タケノコ”。旬の食べ物を大好きな愛犬にも味わってもらいたい…。しかし実は与えないほ…
Chriee / 1437 view

獣医師が解説:意外と知られていない!?犬にチョコレートを食べさせてはいけない理由
私たち人間にとって何ら毒性を示さない食べ物の中に、実は動物によっては有害となる食べ物があります。私たちが善意…
本間獣医科病院 / 1300 view

子犬が餌を食べないのはどんな理由があるの?その対処法とは?
最近餌を食べないというのは、離乳食が終わった後の3ヶ月頃から半年くらいの子犬に時々見られるようです。その原因…
Chriee / 1926 view

ポイントは一口サイズ!愛犬の健康を考えた魚介ならこれ
お肉の好きな犬は多いですが、時にはお魚を与えるのもいいんです。大切なのは一口サイズ!愛犬も安心して食べられる…
Chriee / 1230 view

手作り食やトッピングの参考に抑えておきたい!犬がアレルギー反応を起こす野菜や穀物
アレルギーの出やすい犬を飼っている人は手作り食やトッピングで悩むものです。アレルギーが起こりやすい野菜はどん…
Chriee / 1266 view

愛犬の餌を変える適切な時期や上手な切り替え方法とは?
成長に合わせて、または健康管理など、一生涯のうちに何度か犬の餌を切り替えるタイミングがあります。そのタイミン…
Chriee / 1435 view