
獣医師が解説:猫の口腔内の機能や異常について
猫の口腔について、その特徴や異常についてまとめてみました。
出典: http://www.shutterstock.com/
猫の口腔内の特徴、機能
口腔は消化管や呼吸器の入り口であり、常に外部環境にさらされています。唾液は抗菌物質を含み、細菌の侵入から口腔内組織を保護する働きを有し、また口腔内を潤して咀嚼や嚥下をしやすくします。
歯は部位によって機能が異なり、切歯は物をつかんだり噛んだりするのに適し、犬歯は物を捕らえたり、刺したりする場合に用いられます。臼歯は物を切断したり、咀嚼する時に用いられます。
舌の表面はザラザラしており、多数の鉤状突起が認められます。この突起は毛づくろいや飲水時に役に立ちます。猫の味蕾は、他の哺乳動物と異なり、甘味を受容できないことがわかっています。一方で苦味を認識する味蕾は多くあり、これは腐肉を食すのを避けるためと考えられています。
猫の歯は何本?猫にも虫歯ってできる?
猫は乳歯期と永久歯期の二生歯性であり、乳歯は約3週齢で萌出を始めます。乳歯列(歯列:片顎の歯数で、(上顎の歯数)/(下顎の歯数)で表記)は切歯3/3、犬歯1/1、前臼歯3/2であり、後臼歯はなく、合計26本の乳歯を持ちます。永久歯列は切歯3/3、犬歯1/1、前臼歯3/2、後臼歯1/1で、合計30本になります。猫ではあまり歯数の異常は認められませんが、欠歯があると軟部組織の損傷や口腔内清掃効果の低下などのリスクが高まります。
虫歯(齲蝕)は犬でまれにみられますが、猫ではほとんど発生しません。しかし、猫には破歯細胞性吸収病巣という病態が知られており、これは齲蝕によらないエナメル質、象牙質、セメント質に生じる歯質の欠損と定義されます。
口腔内の異常について
口腔内の異常は様々な疾患により起こりますが、多くの場合はその疾患の特徴は肉眼所見から得られます。例えば炎症があれば、口臭、流涎、口腔粘膜の腫脹や発赤、ひどい場合は潰瘍などがみられます。口腔内に痛みを伴う場合は食欲の低下や廃絶などもみられます。症状の原因が口腔内の異常に起因することが肉眼的にわかれば、より詳しい検査に進みます。病変が炎症によるものなのか、腫瘍病変が存在するのか、また感染を伴っているのかなどは追加検査により精査する必要があります。例えば、猫では潰瘍を伴う口内炎が多く起こりますが、扁平上皮癌などの悪性腫瘍との見分けは肉眼所見だけではできません。
口腔は生命活動で重要な器官の一つですので、症状がみられるようであれば早期に動物病院を受診されることをお勧めします。
猫用酵素入りビルバックチュウは、機械的な研磨作業に加え、C.E.T二重酵素
システム(グルコースオキシターゼ、ラクトペルオキシターゼ、チオシアン
酸カリウム)により、猫の本来の口腔防御メカニズムを助けます。フリーズドライ
の魚肉を含み、各自の製法を用いて、作られるこのチュウはざらざらしている為、
歯垢と食べかすを取り除いて歯をきれいにします。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連する記事

獣医師が解説「下痢(猫編)」:猫ちゃんの下痢には様々な原因が!すぐ病院に行けない場合…
今日は動物病院に連れて来られる猫ちゃんの症状で多い下痢についてお話をさせて下さい。
本間獣医科病院 / 3895 view

心配な猫の尿トラブル!尿のpHを簡単に測れるグッズをご紹介
猫は尿トラブルが多く、泌尿器系の疾患にかかりやすいことで有名です。自宅で簡単にオシッコのpHが測れるグッズや…
adelee / 6429 view

猫のオシッコで健康チェック!尿の観察に役立つおすすめの採尿法って!?
猫は泌尿器疾患にかかりやすいので、健康のためにも尿のチェックは大切です。しかし、猫の尿の観察は難しく、採尿っ…
adelee / 5924 view

猫が薬を飲んでくれるかも!薬を上手に飲める便利グッズ大公開☆
猫が薬を飲んでくれない時は、本当に困ります。 逃げる猫を追いかけてがんばっても、内服が成功しないことも多いで…
adelee / 17819 view

猫の「歯みがき初心者さん」が使いやすい♪厳選グッズと使い方のコツ
猫の歯みがきは毎日した方が良いですよね。ですが、わかっていてもなかなか難しいものです。今回は、猫の歯みがき初…
adelee / 2482 view

「口を触らせてくれない猫」の虫歯予防グッズは?気になるデンタルケア大特集
猫の日頃のケアで忘れがちなのが「歯」のケアです。猫が虫歯や歯周病になると、その治療は大変です。今回は、ハミガ…
adelee / 2775 view

獣医師が解説「血尿(猫の病気)」:放っておくと命の危険も!いつもと違うと感じたらすぐ…
一般的に知られているおしっこが赤くなってしまうものが血尿です。その原因は様々で、外傷・炎症・結石・腫瘍などが…
本間獣医科病院 / 3536 view
与えやすい小型のタブレットタイプで、嗜好性も良好です。