
獣医師が解説「猫の耳の特徴」:品種によって違う!形、構造、機能、病気について
猫の耳の特徴(形、構造、機能、病気について)まとめてみました。
出典: http://www.shutterstock.com/
愛らしい耳を持つ猫!品種によっては特徴的な形をしている種類もいます。
猫の耳は愛らしく、一般的な猫の耳介は三角で漏斗状の形をしています。耳介は音波を集め、耳道を介して鼓膜へ伝えるのに適しています。
外側の皮膚には毛が密集しているのに対し、内側の皮膚は比較的毛が少ないです。耳介の形状は品種によっては特徴的なものがあり、アメリカンカールは外向きにカールした耳が大きな特徴です。反対にスコティッシュフォールドでは前方向に折り畳まれた耳が特徴的です。
耳の解剖学!中はどうなっている!?
猫も人間と同じように耳は外耳・中耳・内耳の3部分に区別できます。
外耳は体から出ている部分(耳介)と頭蓋内に入り中耳へ繋がる部分(外耳道)に分けられます。犬や猫の外耳道は人間と異なりL字状にカーブしています。耳介から垂直方向に続く部分を垂直耳道、L字に曲がった後で中耳へと向かう部分を水平耳道と言います。外耳の奥には中耳があり、これらは鼓膜によって隔てられています。
また中耳には咽頭につながる耳管があり、これによって中耳内の気圧の調整がなされます。中耳の奥には内耳があり、前庭窓と蝸牛窓を閉じる膜によりこれらは隔てられています。
耳の主な働きは聴覚と平衡感覚であり、感情表現とも関わっています!
猫は非常に優れた聴覚を持っています。可聴周波数は犬や人間と比較して高音域に強い傾向にあり、これは獲物が発する高音に反応するよう適応したためと考えられています。
また、猫は耳を左右別々に動かすことができ、異方向からの音の聞き分けが可能となります。聴覚は内耳の蝸牛部という感覚器がその機能を担っていますが、位置や平衡の感覚器は内耳の前庭部という部位になります。前庭部には前庭と三半規管があり、前者は身体の動きや傾きなど、後者は三次元的な回転運動を感知します。
耳の動きは感情とも関わっており、例えば怯えているときは耳がうしろ向きに伏せられます。
耳の病気について
耳の病気には、各種原因(感染やアレルギー)に起因する炎症性疾患、耳血腫、耳疥癬など外部寄生虫、腫瘍性疾患など様々なものがあり、症状(かゆみ、赤み、異臭、耳垢の増加、しこりなど)がみられる場合には動物病院で精査する必要があります。
例えば耳疥癬はミミヒゼンダニの寄生による感染症で、強いかゆみが生じます。(関連事項:その他の猫の外部寄生虫性皮膚疾患として、全身性に寄生するネコショウセンコウヒゼンダニは疥癬を引き起こし、非常に強いかゆみや異臭がみられます。治療が遅れた場合、悪液質により致命的となることもあります。また稀ですがニキビダニの寄生による毛包虫症もあります。)
ミミヒゼンダニの駆除にはレボリューションなどのスポットオンタイプの薬が有効です。また猫では耳介の先端から生じる扁平上皮癌がときにみられます。扁平上皮癌は強い浸潤性を示して広がる悪性腫瘍であり、両側性に生じることもあります。耳の辺縁に潰瘍などがみられる場合には、早期の検査をお勧めします。
またその他の腫瘍性疾患もしばしばみられ、皮脂腺、耳垢腺、毛包系、肥満細胞などに由来する腫瘍があります。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連する記事

猫の「歯みがき初心者さん」が使いやすい♪厳選グッズと使い方のコツ
猫の歯みがきは毎日した方が良いですよね。ですが、わかっていてもなかなか難しいものです。今回は、猫の歯みがき初…
adelee / 2482 view

獣医師が解説「血尿(猫の病気)」:放っておくと命の危険も!いつもと違うと感じたらすぐ…
一般的に知られているおしっこが赤くなってしまうものが血尿です。その原因は様々で、外傷・炎症・結石・腫瘍などが…
本間獣医科病院 / 3536 view

猫のオシッコで健康チェック!尿の観察に役立つおすすめの採尿法って!?
猫は泌尿器疾患にかかりやすいので、健康のためにも尿のチェックは大切です。しかし、猫の尿の観察は難しく、採尿っ…
adelee / 5923 view

「口を触らせてくれない猫」の虫歯予防グッズは?気になるデンタルケア大特集
猫の日頃のケアで忘れがちなのが「歯」のケアです。猫が虫歯や歯周病になると、その治療は大変です。今回は、ハミガ…
adelee / 2774 view

獣医師が解説「下痢(猫編)」:猫ちゃんの下痢には様々な原因が!すぐ病院に行けない場合…
今日は動物病院に連れて来られる猫ちゃんの症状で多い下痢についてお話をさせて下さい。
本間獣医科病院 / 3895 view

猫が薬を飲んでくれるかも!薬を上手に飲める便利グッズ大公開☆
猫が薬を飲んでくれない時は、本当に困ります。 逃げる猫を追いかけてがんばっても、内服が成功しないことも多いで…
adelee / 17818 view

心配な猫の尿トラブル!尿のpHを簡単に測れるグッズをご紹介
猫は尿トラブルが多く、泌尿器系の疾患にかかりやすいことで有名です。自宅で簡単にオシッコのpHが測れるグッズや…
adelee / 6428 view
天然成分配合・低刺激