
犬の水分足りてますか?暖かくなったら散歩にも給水器持参でお出かけしましょう
暖かくなると犬もお水をたくさん飲みます。特にお出かけや散歩には必ず持参して十分与えたいですね!飲みやすく便利な持ち歩きたい犬の給水器は?
出典: http://look-at-here.tumblr.com/
最後までお読み頂きありがとうございました。
愛犬とのお散歩やお出かけが増える季節になってくると、水分補給を考えたり、何かと要するものも増えてきますね!
水分補給は行く場所によっては目的地に用意されている場合も多いものです。それでも車での移動など足を延ばす時には、万が一の時に備えて適量は持って出るようにしましょう。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連する記事

獣医師が解説「息が荒い(犬編)」:呼吸困難!?症状から考えられる病気や対応について
息が荒い!呼吸困難かも…愛犬が荒い呼吸をしていたら...。考えられる病気と対応をまとめました。
本間獣医科病院 / 5441 view

老化?病気?愛犬の不調は初期症状で見極めるべし
大型犬では7歳頃、小・中型犬では8歳頃から高齢期を迎え急に体力が落ち、不調が出始めます。しかし、齢のせいでは…
cezannee / 1447 view

住まいのコレに気を付けて!愛犬の誤食は危険がいっぱい!
家の中にある物で、犬が良く引き起こすトラブルに誤食があります。衣類やアクセサリー、小物など常に身近にある物た…
cezannee / 1399 view

獣医師が解説「犬の認知症」:犬も高齢になってくると認知症を発症することがあることをご…
認知症は日本犬、特に柴犬で多くみられますがそれ以外の犬でも発症します。犬の認知症の症状として、昼夜逆転して昼…
本間獣医科病院 / 1387 view

獣医師が解説「膿皮症」:家庭犬に多く、一度こじらせるとやっかいな皮膚病です
皮膚の細菌に感染して化膿してしまう病変を「膿皮症」といいます。今回はその原因と対策について説明します。
本間獣医科病院 / 10896 view

獣医師が解説「犬の風邪」:“ケンネルコフ”をご存じですか?発生と予防とは?
愛犬に自分の風邪がうつったらどうしようと、心配したことはありますか?人間の風邪が犬にうつることはありません。…
本間獣医科病院 / 1967 view

獣医師が解説「犬の過呼吸」:愛犬の呼吸がいつもと違うと感じたら!?考えられる原因とは…
愛犬が突然過呼吸のように呼吸が荒くなったら慌ててしまいますね。 過呼吸のような状態が考えられる原因をまとめま…
本間獣医科病院 / 4755 view

犬にも隠れ肥満があるって知ってた?!お散歩や普段の生活で内蔵脂肪を落とすコツ
犬も内臓脂肪がつきます。肥満気味の犬は内臓脂肪がついている可能性が高いのです。でも、落としていくにはどうした…
Chriee / 2203 view