
獣医師が解説「犬の脳腫瘍」:種類や検査方法、治療について
現在では犬の高齢化もあることから脳腫瘍は珍しくなく、MRIなどの画像診断を用いることで犬の脳腫瘍の診断が可能となっています。
出典: https://www.shutterstock.com/
脳腫瘍の種類
・脳腫瘍には脳が原発となる脳原発性腫瘍と、身体の他の場所にできたものが脳に転移した転移性腫瘍があります。
脳原発性腫瘍としては、脳を覆っている髄膜が腫瘍化して脳を圧迫してしまう髄膜腫や、浸潤といって脳にしみこむように広がっていくグリオーマなどがあります。
・転移性腫瘍としては血管肉腫やリンパ腫などがあります。
症状
脳腫瘍の症状としては痙攣を起こす、うまく歩けなくなってきた、性格の変化、目が見えなくなる、など様々な症状がみられます。症状によっては他の疾患の症状と似ているために脳腫瘍に気づかないこともあるかもしれません。
検査・治療
脳腫瘍の疑いがある場合には、全身麻酔をしてMRI検査などの精密検査をしていきます。
脳腫瘍の治療としては外科治療や放射線治療、化学療法や症状を和らげてあげるための緩和治療などがおこなわれます。
MRI検査などの精密検査や脳腫瘍の治療が可能な設備が整っている大学病院などの2次診療施設は少ないため、通院可能な範囲にこのような施設があるか、どこまでの治療を望むのかなど、かかりつけの動物病院でよく相談されてください。
特別な条件下で栽培したハタケシメジを原料とし、健康維持・栄養補給に好ましい成分を豊富に含み、嗜好性が高く、飲みやすい微粉末にしております。
愛犬・愛猫の健康維持・QOL(生活の質)の維持にお役に立てます。
まとめ
脳腫瘍は高齢犬に多いですが、若い犬にも発症することがあります。てんかんのような発作や痙攣が起きる、痴呆のような症状がみられる、寝てばかりいる、視覚や聴覚が急激に衰えた、性格が急に変わったなど、普段いっしょに生活しているからこそ気づくことができる症状が実は脳腫瘍のサインかもしれません。
気になる症状が出てきたときには早めに動物病院を受診することが、早期発見・早期治療につながります。
【特長】
マイタケ抽出エキス(D-フラクション)主成分の栄養補助食品
β-グルカン配合
【原材料】マイタケ抽出エキス
【給与法】
体重1kgあたり1~3滴を1日1~2回に分けて容器等に滴下するか、
食餌にまぜて給与します。液状なので、毎日の投与も簡単です。
30ml 犬猫用
【販売製造元】ZENOAQ 日本全薬工業(株
◆メイベットDCは、犬用健康補助食品で
不飽和脂肪酸(オメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸)を主成分としています。
オメガ3脂肪酸(EPA<エイコサペンタ塩酸>、
DHA<ドコサヘキサエン酸>)が含まれています。
◆2g包x60 入
◆明治製菓(株)
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連する記事

犬も糖尿病になる⁈生活習慣病からワンちゃんを守る、健康的な食事とは?
犬も糖尿病になるのでしょうか?生活環境やフードも人間並みに豊かになっている反面、肥満気味の犬や生活習慣病も心…
Chriee / 1460 view

獣医師が解説「下痢(犬編)」:うんちは健康のバロメーター!病院に行く前にすべきことと…
犬のうんちは濃い黄土色で、硬すぎず柔らかすぎないものが良いうんちです。うんちは健康のバロメーター。いつもと違…
本間獣医科病院 / 2816 view

タバコの煙、犬の健康にどう影響する?気をつけるべきこととは?
人間の健康には多大な害があると言われているタバコですが、犬にとってはどうなのでしょう?人間と同じように犬にと…
cezannee / 2995 view

獣医師が解説「椎間板ヘルニア」:かかりやすい犬種やその症状とは?
椎間板ヘルニアは、背骨と背骨をつないでいる椎間板に変性が起き、それが神経を圧迫することで様々な症状を引き起こ…
本間獣医科病院 / 2425 view

獣医師が解説「白内障」:進行すると失明することも!その予防と治療とは?
目はわんちゃんと私達がコミュニケーションを取る上でとても大切な器官です。そのため、どんな目の異常でも見逃さず…
本間獣医科病院 / 2995 view

犬の健康に影響!?乳歯からの生え変わりで心がけたいこと
個体差はあるものの、生後半年前後で犬は乳歯から生え変わります。そのタイミングがうまくいかない場合には健康に以…
Chriee / 1812 view

犬の体にできるイボって皮膚病?取らなくても大丈夫?
愛犬の皮膚にイボが出来ていることはありませんか?イボは子犬にも見られることがあります。イボからしこりまで皮膚…
Chriee / 3272 view

要チェック!色、形、匂い、ウンチを見ればわかる愛犬の健康状態
毎日の散歩で、あるいはペットシートで、愛犬がウンチをしたら良く見て健康状態をチェックするようにしましょう。
cezannee / 4004 view

そのシャンプー大丈夫?犬の健康に影響するシャンプーの注意点とは
シャンプーを自宅でする飼い主さんは要注意!シャンプーの仕方によっては愛犬の健康トラブルを起すこともあるんです…
Chriee / 1536 view

簡単にチェックしたい!犬の皮膚や毛の状態でわかる、手軽な健康管理とは?
愛犬の体調管理は飼い主さんにとって一番気になることではないでしょうか?嘔吐や食欲不振など判りやすい症状のほか…
Chriee / 1708 view
特徴はがん細胞への栄養供給を抑えながら犬の蛋白質とエネルギー要求量を満たすのに役立つ成分含有です。