
犬にも生理痛がある?飼い主が知っておきたい5つのこと
メス犬を飼っていると心配なのは生理中のケアです。犬も生理痛があるのか気になる飼い主さんも多いものです。愛犬の生理期間に飼い主が気づかってあげたいことは?
出典: http://www.shutterstock.com/
愛犬の生理にはどんなことに気をつければいいの?
メス犬には生理があります。期間は大きさや犬種によってもさまざまですが、2週間〜3週間程度が多く、およそ1ヶ月間は気をつけてあげたほうがいいようです。
そして気になるのは犬の生理痛です。出血は目に見えるので程度は分かりますが、痛みは分かりません。生理痛やケアしてあげたいことはどんなことでしょうか?
1、犬には生理痛はある?
生理痛は人間以外の動物には無いと言われています。もちろん犬も同様で、特に痛みというものは無いそうです。
しかし、痛みは無い代わりに生理の始め辺りは特に怠い感じは見られことが多いようです。愛犬が怠そうにしていたらお散歩は控えてあげるのもいいですね。
2、散歩中に気をつけたいこと
整理中で一番気をつけたいことは何と言ってもオス犬との接触です。犬はメスの生理中の臭いでオスも発情するものです。この時期は散歩の時間やコースを工夫し、他のオス犬に会わないことが大切です。臭いで発情してしまうとオス犬の飼い主さんにも迷惑が及んでしまうことになります。
3、生理中の感染症に注意
メスは生理中は陰部が通常のおよそ3倍にもなってしまいます。これは生理が終わって落ち着けば元に戻りますが、その間は子宮口も開いていることになります。普段よりも感染症などに感染するリスクが高い為、清潔な環境を心がけてあげましょう。
また、尿などに異常が見られたらすぐに病院に行くと良いですね。
4、想像妊娠をしてしまうこともあります
犬の妊娠期間はおよそ2ヶ月ですが、妊娠しない場合も、生理が終わったあとに妊娠のような症状が見られることもあります。
これは嘔吐などが見られるのが主ですが、犬も想像妊娠があるのだそうです。犬にもよりますが、妊娠の可能性がなくても嘔吐が見られたら安静を心がけてあげましょう。数日で落ち着くようです。
5、生理中の避妊手術は避ける
赤ちゃんを生ませない場合や、すでに生んでいて次は良いという判断がついたら出来るだけ早い段階で避妊手術をしておくと将来の健康面も安心です。
ただし、生理中は子宮も非常にデリケートな状態になっている為、焦らずに十分落ち着いてからのほうが愛犬の体にも良く安全なようです。
出典:犬の生理の出血の期間は・・ - 犬 解決済 | 教えて!goo
出典:動物でも生理痛はある?
まとめ
最後までお読み頂きありがとうございました。
犬の生理は生理痛もほぼ無いという見方がされているようです。
出血も多くの場合は自分で舐めて処理出来てしまう為、気になる場合を覗いては生理用のシートなどのケアは不要なようです。
散歩中のオス犬との接触や感染症を注意し、整理中は快適で清潔に過ごせるように心がけてあげるといいですね。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連する記事

病気になってからでは遅い!愛犬の健康管理に必要な健康診断の受診タイミングとは!?
犬の健康管理は犬種や個体に合わせていろいろです。健康診断を受けさせる飼い主さんも多いですね。では、実際にはど…
Chriee / 1475 view

あなたはどうする?初めて犬を飼う時の病院の選び方とは?
一人暮らしやご夫婦で犬を飼う人が増えています。初めての場合に悩むのも病院の選び方です。突然の病気にもすぐに対…
Chriee / 2086 view

獣医師が解説「骨折」:骨折かも・・・と思ったらどうすればいい?予防や症状は?
骨折とは何らかの力によって骨の構造の連続性の一部、または全部が絶たれた状態です。近年は、室内飼育のわんちゃん…
本間獣医科病院 / 2475 view

愛犬が咳き込んでる!そんな時、こんな病気を疑ってください
犬の病気は表面に表れない症状もありますが、咳き込むなどの判りやすい場合は重要な病気の場合もあるんです。咳き込…
Chriee / 1591 view

飼い主がいないと不安になる犬の分離不安という病気のまとめ
あなたの愛犬はちゃんとお留守番が出来ますか?飼い主がいないと落ち着かない、時には自分自身を傷つけてしまうこと…
Chriee / 2318 view

獣医師が解説「嘔吐」:対処法をご紹介!空腹、アレルギー、内臓疾患など原因はさまざま
犬が吐いてしまった!考えられる原因と対処法元気なのに急に吐いた、毎日のように吐く、吐く原因と対処法をまとめま…
本間獣医科病院 / 3628 view

住まいのコレに気を付けて!愛犬の誤食は危険がいっぱい!
家の中にある物で、犬が良く引き起こすトラブルに誤食があります。衣類やアクセサリー、小物など常に身近にある物た…
cezannee / 1400 view

愛犬の歯磨きしてる?歯は犬の健康にとっても重要なんです。
人間は、歯を失えば入れ歯などの代替えがありますが犬にはそれがありません。だからこそ、人間以上に犬の健康にとっ…
cezannee / 1737 view

獣医師が解説「椎間板ヘルニア」:かかりやすい犬種やその症状とは?
椎間板ヘルニアは、背骨と背骨をつないでいる椎間板に変性が起き、それが神経を圧迫することで様々な症状を引き起こ…
本間獣医科病院 / 2426 view