
獣医師が解説「猫のトリーツ(おやつ)」:与え過ぎに気をつけて!与え方や注意点について
猫のおやつについてまとめてみました
出典: https://www.shutterstock.com/
トリーツって何?
トリーツとはご褒美として与えるおやつのことを言い、特に犬ではしつけの際にトリーツをうまく活用できれば正しい行動を的確に覚えてくれることが期待できます。最近では犬や猫用に様々なおやつが市販されており、中にはサプリメントの役割も兼ねた商品なども開発されています。しかし、カロリーの過剰摂取による肥満、主食を食べなくなるなどの偏食傾向を招くリスクもあり、与え過ぎには注意が必要です。
1回量は少なくても、毎日与え続けると栄養面で偏りが生じる可能性も!?
トリーツが習慣化され長期的に与え続けられれば、栄養の偏りが生じる可能性があります。主食を栄養学的に適正に給餌している場合であっても、毎日与えられるトリーツはペットの摂取カロリーに累積され、結果としてカロリーの摂取過剰となります。またこれはカロリーだけでなく他の栄養素(ミネラルなど)についても考慮しなければなりません。したがって、トリーツの栄養組成、ブランド、サイズ、数量について事前に考慮し、またペットのライフステージごとの栄養要求、もし疾患があればその疾患への影響の有無なども考慮しなければなりません。
マルチビタミン・ミネラルサプリメントで毎日の健康をサポート
ビタミン・ミネラル ・アミノ酸・脂肪酸・消化酵素・抗酸化成分など普段のフードからでは補えない栄養素がバランスよく含まれています。
栄養不足・不適切な食事・加齢・ストレスにお困りのネコちゃんに
【小麦不使用・4つのGMP(FDA動物用 ・NSCA・FDA人間用・NPA)に適合】
給与方法
成描には1日に2粒を朝と夜に分けて与えてください。
※子猫には1日1粒
トリーツが疾患に影響する?食餌療法を行っている場合は特に注意が必要です!
尿路結石、糖尿病、心疾患、腎疾患は猫においてもよくみられ、食餌療法による厳密な食餌制限によりこれらの疾患をコントロールする場合も多いです。療法食は疾患ごとに栄養組成が調整されており(また、それだけ高価ですので)、トリーツによりその効果が妨げられないように注意する必要があります。特にカロリー密度、タンパク質、カルシウム、リン、ナトリウム、マグネシウム、尿pHなどが重要であり、疾患によっては与えられるトリーツの種類がかなり制限されるか、あるいは与えてはいけない場合もあります。
愛猫の泌尿器の健康をサポート。
Dマンノースが菌を吸着、N-アセチルグルコサミンが尿路補修に働きかけます。
こんな場合にオススメ
・尿路のトラブル
【小麦不使用・4つのGMP(FDA動物用 ・NSCA・FDA人間用・NPA)に適合】
給与方法
1日2 粒を朝と夜に分けて与えてください。
まとめ
トリーツはペットにとってはうれしいご褒美ですが、それが健康を損ねないように注意が必要です。年齢、飼育環境、去勢/避妊の有無、基礎疾患の有無など、そのペットによって状況は異なりますので、かかりつけの動物病院で十分に相談されるとよいでしょう。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連する記事

猫に必要な栄養素、足りていますか?ライフステージごとに違うエサの与え方について
猫を飼うにあたり、餌の与え方は発育段階により異なるため注意が必要です。ここれはライフステージごとの給餌法につ…
本間獣医科病院 / 1421 view

獣医師が解説「猫を飼うときの注意点〜お水編〜」:猫ちゃんの健康にとっても重要!水分補…
健康な動物では、水分摂取量と産生された代謝水の総和が排泄量と等しい状態に調節されています。水分摂取量は飲水量…
本間獣医科病院 / 5447 view

獣医師が解説「猫と生肉」:猫に生肉を与えていい?むやみに生肉を与えるとトキソプラズマ…
猫は肉食動物として進化し、タンパク質要求量が高く、成猫は成犬の2倍の維持量が必要と言われています。したがって…
本間獣医科病院 / 6720 view

今人気のドライフードはどれ!?猫の餌・アマゾン人気ランキング
種類豊富な猫の餌。みんなどれをあげているんだろう?アマゾンで今最も人気のあるキャットフード(ドライタイプ)の…
cerisee / 2962 view

獣医師が解説「猫の水飲み」:飲み過ぎかなと感じたら、疑うべき疾患とは?
愛猫の飲水量に変化はありませんか?飲水量の増加がみられる場合は腎疾患などの病気が潜んでいる可能性があります。
本間獣医科病院 / 1664 view

まるでスイーツみたい!?愛すべき猫のカワイイおやつの世界へよう♡
猫が食べれる、まるでスイーツのようにかわいいお菓子があるってご存知でしたか?クッキーやケーキ、マカロンなど、…
adelee / 3828 view

獣医師が解説「猫のごはん〜ウェットフード編〜」:成分やドライとの違い、与えるときの注…
猫の栄養素要求量は市販のペットフードにより十分に満たすことができ、またそれが経済的でもあると考えられます。市…
本間獣医科病院 / 7186 view

獣医師が解説「猫のごはん〜ドライフード編〜」:ウェットと比べて経済的な理由とは!?歯…
猫の栄養素要求量は市販のペットフードにより十分に満たすことができ、またそれが経済的でもあると考えられます。市…
本間獣医科病院 / 5132 view
チキン、米粉、小麦粉、コーングルテン、オーツ麦繊維、鶏脂*、レバーエキス、フィッシュミール(白身魚、ツナ)、亜麻仁、乾燥酵母、グルコン酸ナトリウム、ミネラル類(カリウム、カルシウム、クロライド、コバルト、セレン、ナトリウム、マンガン、ヨウ素、亜鉛、鉄、銅)、ビタミン類(A、B1、B2、B6、B12、D3、E、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、葉酸)、アミノ酸類(タウリン)、酸化防止剤(ミックストコフェロール、クエン酸、ローズマリー抽出物)、着色料(銅葉緑素)
*ミックストコフェロールで保存