
獣医師が解説「犬の口臭」:気になるニオイの原因はお口のトラブル?それとも病気?
愛犬の口臭が気になったことはありませんか?口臭の原因はなんでしょう?原因と予防方法についてまとめました。
口腔内のトラブルによる臭い
人間と同じように犬も歯に歯垢がつきます。歯垢は細菌のかたまりからできていますのでこの歯垢をそのまま放っておくと、ひどい口臭の原因となります。
予防としては毎日のデンタルケアが大切になります。
歯ブラシを使って毎日歯磨きをしてあげましょう。嫌がるようであれば最初から完璧に磨く必要はありませんので、少しずつ慣らしていってください。
歯と歯茎の間や歯周ポケットを意識して優しく磨いてくださいね。
歯ブラシに慣れたら、犬用の歯磨きジェルなどをつけて磨くとより良いでしょう。
出典:ビルバック Virbac アクアデント 250ml 犬猫用 :5408:本間アニマルメディカルサプライ - 通販 - Yahoo!ショッピング
出典:ビルバック Virbac 犬猫用 C.E.T. ペリエイドデンタルブラシ 1本 :8362:本間アニマルメディカルサプライ - 通販 - Yahoo!ショッピング
出典:マキシガード118ml :1344:本間アニマルメディカルサプライ - 通販 - Yahoo!ショッピング
歯磨きのほかにも、オヤツ代わりにデンタルガムなどを適量与えるのも口の中の環境を健康に保つのに役立ちます。
すでに歯垢がたくさんついていて口臭もひどいようであれば、動物病院で歯石取りをお願いしてみてください。
出典:ペットナチュラルズ ブレスバー 犬用 21本 :8442:本間アニマルメディカルサプライ - 通販 - Yahoo!ショッピング
出典:ビルバック Virvac C.E.Tベジタルチュウ S 小型 犬用 デンタルガ :3137:本間アニマルメディカルサプライ - 通販 - Yahoo!ショッピング
出典:グリニーズ 獣医師専用 皮膚サポート 小型犬用(7kg-11kg) 6 :8385:本間アニマルメディカルサプライ - 通販 - Yahoo!ショッピング
病気による口臭
内臓疾患が原因で口臭がきつくなることがあります。
内臓疾患が原因の場合には、食欲の低下や、元気がない、痩せてきた、など口臭以外にも気になるサインが出ていることがあります。
この場合にはただ口臭のケアをするのではなく、原因となっている病気の治療をしなければ口臭は消えません。動物病院を受診しましょう。
まとめ
普段から愛犬の口の中を見て異常がないか観察しておくことも健康管理には欠かせません。
口はデリケートな場所なので、口に指を入れられたり無理やり口を開けられるのを嫌がる犬は多いです。おうちでスキンシップを取りながら口の周りや中を触られることに少しずつ慣らしていきましょう。
歯周病などで痛みがあるために食べられなくなってしまうこともあります。
口臭が気になったら動物病院で診てもらうと安心ですね。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連する記事

獣医師が解説「犬のマイクロチップ」:実際どうなの?マイクロチップでどのようなことがで…
犬のマイクロチップは必要?マイクロチップでどのようなことができるのでしょうか?まとめてみました。
本間獣医科病院 / 2272 view

首をかしげる、あご乗せ…愛犬の可愛いしぐさには実はこんな意味があったんです!
愛犬が見せる日常の何気ないしぐさにも、実は意味があることを知っていますか?犬が良く見せるかわいいしぐさの中か…
cezannee / 6968 view

犬との初めての旅行、旅先で困らないためにすること5つ
この夏、犬とはじめての旅行に出かけようと思っている方に役立つ情報と、あると便利なグッズ。注意してもらいたいこ…
cezannee / 1738 view

獣医師が解説:爪切りしないとどうなる?犬の爪のケアについて注意すること
犬の爪のケアは快適な生活のために定期的に行わなければならないことの一つです。トリミングや定期検診の際に併せて…
本間獣医科病院 / 2618 view

人間みたい!前脚でトントン叩く、ほっぺをスリスリ・・・犬のおもしろい感情表現まとめ
しっぽを振ったり吠えたりは犬らしい行動やしぐさですが、まるで人間みたいなおもしろい行動をすることがあります。…
Chriee / 3758 view

どうしてなの!?人間の顔や手をなめる犬の心理状態って様々でおもしろい!
愛犬が飼い主などの人間の顔をペロペロ。この良く見る光景はどんな心理や意味があるのでしょうか?中には苦手な人も…
Chriee / 5910 view

愛犬の行動で気になる遠吠え!そのしぐさにはどんな意味があるのでしょうか?
犬の行動・しぐさの中で気になるのが遠吠え。見ているとするコとしないコがいます。遠吠えをするのはどんな理由で、…
Chriee / 2207 view

そろそろ介護が必要?愛犬の高齢化をチェックしましょう!
犬はだいたい7歳を過ぎた頃から高齢犬の仲間入りをし、12歳くらいからは少しづつ出来ないことが増えてきます。そ…
cezannee / 1680 view

犬と楽しく水遊びをするために注意することと、マナーについて
暑い夏は、犬と一緒に川や湖など、水辺へ出かける機会も多くなります。犬と楽しく水遊びをする時のマナーと気をつけ…
cezannee / 2767 view

あなたの愛犬はどんなコ?マーキングやオシッコの仕方で犬の性格がわかっちゃう!?
犬のオシッコにもいろいろあるんです。室内でする時の状況や散歩中のマーキングの仕方まで、オシッコで分かる犬の性…
Chriee / 2577 view