
獣医師が解説「吠える」:愛犬が吠えて困っている!?やめさせる方法を伝授します
愛犬が吠えて困っている!?やめさせる方法についてご紹介します
犬が吠えるのは悪意からではありません
愛犬に落ち着きがなく、吠えて困っているという飼い主の方も多いと思います。しかし、このような行動は悪意からではありません。犬が吠える、掘る、ものを壊すなどは、興奮しているか退屈しているためです。私たち人間は様々な感情を有し、その中で理性を働かせて日常を過ごしています。そのため私たちは犬も人間と同様に裏心があると誤解してしまうのです。しかし実際には犬はごくシンプルな生き方をする動物であり、教育(しつけ)により問題行動を予防することができるのです。
よくある相談の例:来客時に犬が興奮して大変!
来客に愛犬が興奮し、走り回りながら吠えておさまりがつかなくなるという相談がよくあります。多くの飼い主の方は「うるさい!」「静かに!」と注意しますが、愛犬は興奮のあまりそのような飼い主の言葉など耳に入りません。何度注意してもおさまらないため、多くの飼い主の方は諦めてしまいます。最悪のケースでは虐待に発展する可能性もあるのです。実は、注意することは効率の良い教育ではなく、予防することの方が簡単なのです。
問題行動を注意するのではなく、問題行動を予防することが大切です
先ほどの例では、犬はどうして注意されているのか理解できていません。私たちが「吠える」という行動について注意しているつもりでも、犬には伝わっていないのです。したがって、来客のタイミングで注意するよりも、普段の生活から「吠えることをやめると褒められる」と教育しておくことが重要です。つまり「黙る合図」を覚えさせ、来客時に愛犬が興奮しそうになったらその合図で静かにさせるということです。
むだ吠えをやめさせる方法:あえて「吠える合図(Speak)」を覚えさせ、次に「黙る合図(Quiet)」を覚えさせる!
お気に入りのおもちゃやおやつなどを用いるとよいでしょう。おもちゃを高い位置で持って犬をじらします。「Speak」などの合図で犬が吠えるように促し、吠えればおもちゃを渡し、ご褒美を与えます。犬が「Speak」という合図に反応して吠えるようになったら、ご褒美を与えることから褒めることに切り替えます。犬が「Speak」という合図を理解するようになれば、次に犬が吠えているときに「Quiet」といい、吠えるのをやめたらすぐにご褒美を与えます。犬が「Quiet」という合図に反応して吠えるのをやめるようになったら、ご褒美を与えることから褒めることに切り替えます。このような方法で犬は飼い主の合図を覚え、それに反応して「吠える/黙る」という行動をとるようになります。「Speak」と「Quiet」はあくまで例ですので、他の用語でも構いません。
まとめ
吠えるのをやめさせる方法をご紹介しました。吠えている最中に注意しても犬はなぜ注意されているのかわかりません。普段の生活から黙る合図を覚えさせ、吠えそうな状況になったらその合図を示して吠えないように予防します。トレーニングは時間と根気が必要です。達成するためには、何度も繰り返し、途中で投げ出さず、献身的であることが必要です。
出典:ペットナチュラルズ カーミング 小型犬用 21粒 :8445:本間アニマルメディカルサプライ - 通販 - Yahoo!ショッピング
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連する記事

添い寝したり寝言を言ったり、寝ている時の無防備さがなんとも可愛い!癒しの犬動画まとめ
犬の寝ている時の姿は何とも可愛いですが、中には寝言を言ったりすることもあります。そんな姿を見るのも飼い主の醍…
Chriee / 3656 view

耳の動きが大事!?愛犬のしぐさ行動で気持ちを読む秘訣とは!
犬が何を考えているのか知りたい時には、そのしぐさ・行動を見ていると判るものもありますよね?耳も簡単に心理を読…
Chriee / 4079 view

知ってた?散歩中の犬のマーキング対策に便利なグッズまとめ
散歩中の犬のマーキング。よその庭先や歩道など、場所によっては迷惑になってしまうものです。犬のマーキングの対処…
Chriee / 2921 view

犬が人をなめるのは何故!?部位によって意味が違うんです
犬って人間をよくなめますよね!くすぐったくてたまらないほどなめてくる時もあります。一体何故?って思いませんか…
Chriee / 4459 view

お散歩中も抱っこしてほしい!甘えん坊な犬の可愛い動画まとめ
お散歩デビューしても飼い主さんにすぐ抱っこしたり、甘えん坊な犬は多いですね!飼い主さんにはたまらない、犬達の…
Chriee / 3314 view

そろそろ介護が必要?愛犬の高齢化をチェックしましょう!
犬はだいたい7歳を過ぎた頃から高齢犬の仲間入りをし、12歳くらいからは少しづつ出来ないことが増えてきます。そ…
cezannee / 1708 view

しぐさ・行動でチェックする!自分はどれくらい信頼されているの?愛犬との距離は?
飼い主としての愛犬の信頼度はどれくらいなのか気になりませんか?愛犬との距離を普段のちょっとしたしぐさ・行動で…
Chriee / 3998 view

体は小さいのに喧嘩好き?小型犬が大型犬にも攻撃的な理由とは
お散歩中に会った大型犬にも吠えたり喧嘩腰の勇ましい犬はいませんか?もちろん全部ではありませんが、気の強い小型…
Chriee / 2417 view

愛犬の行動で気になる遠吠え!そのしぐさにはどんな意味があるのでしょうか?
犬の行動・しぐさの中で気になるのが遠吠え。見ているとするコとしないコがいます。遠吠えをするのはどんな理由で、…
Chriee / 2234 view

犬がなめるのは何故?やめさせる前に読知って欲しい理由があります
犬が自分をなめるのは何故?お口の周りをなめるのはどんな理由?やめさせる前に愛犬がなめる理由を知っておくと、ち…
Chriee / 3278 view

人間みたい!前脚でトントン叩く、ほっぺをスリスリ・・・犬のおもしろい感情表現まとめ
しっぽを振ったり吠えたりは犬らしい行動やしぐさですが、まるで人間みたいなおもしろい行動をすることがあります。…
Chriee / 3846 view