
犬のおならには情報がいっぱい⁈おならでわかる内蔵の異常や病気について
犬のおならには体調を知る為の情報が意外とたくさんあります。臭いや頻度、音の有無など、内蔵の異変に気づけるものがたくさんあります。おならを健康管理に役立てましょう。
出典: http://dogsandpupsdaily.tumblr.com/
おならで分かる!愛犬の健康状態
犬もおならをします。これは飼っている人なら分かる、ちょっと笑ってしまったり、場合によっては困る場面もある生理現象ですが、そのおならでいろいろな体調の不具合も知ることができます。
おならで内蔵やさまざまな異常の早期発見もできるんですよ!
おならが頻繁に出る時には?
おならが頻繁に出る、回数の多いおならは、便秘気味の時が多いものです。水分が十分でないということも考えられるので、愛犬がしっかり飲み水を飲んでいるか量をチェックしてみましょう。
寒い時期になると水分の摂取量が減る犬もいるので、リゾットなど手作りご飯などで水分を摂る工夫をするのもいいですね。
水分は十分!むしろ下痢気味でおならが多い時には?
水分も十分摂っていて、むしろ下痢気味なのにおならが出る、そんな時には腸の異常が考えれるようです。
愛犬の便を見て寄生虫がいないかどうかをチェックしてみましょう。寄生虫が見あたらない場合も、ゆるい便とおならが続くようなら早めに獣医さんに相談すると良いですよ。
出典:病気の早期発見法
おならが臭い!どこか病気なの?
ちょっと臭うな、程度のおならは人間にも普通にありますよね?犬も同様で、回数や臭いがそう気にならないものであれば特に心配する必要はないようです。
また、フードを変えた時にもおならや体臭も変わる時があります。原材料によっても愛犬の臭いが変わってくることがあるんですよ。
出典:愛犬の胃腸の異常 | 愛犬美容ドリームドッグ-香川県のトリミングサロンでマイクロバブルとオゾンシャワーを使用
特に強烈なにおいのおならが続いていたら?
食欲や元気はあるのに、明らかにフードを切り替えた後におならの臭いや体臭が気になり出したら、フードを見直してみましょう。
袋を開けた途端強い臭いがするフードは、愛犬の体臭まで強烈になる場合もあります。中にはシャンプーの臭いと体臭が混じり、悪臭になることもあるんです。
環境は変わっていないのにおならが臭い
フードも変えておらず、それ以外も生活に変化は無いのに気になるぐらいの臭いおならをするようになったら、なんらかの病気の可能性もあります。
愛犬の様子を見て、いつもより元気がない、食欲が落ちているなら早めに獣医さんに診てもらいましょう。
まとめ
最後までお読み頂きありがとうございました。
愛犬のおならは、通常は笑ってしまう程度のものが多いものです。時々出る程度の、臭いも特に問題のない場合は気にすることもないおならですが、場合によっては病気や異常のサインでもあります。異変を感じたら早めに病院に相談しましょう。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連する記事

愛犬の歯周病の予防はどうすればいいの?かかってしまった時の治療法は??
歯みがきが苦手な犬は歯周病にかかる率が高くなりがちです。特に3歳以降は発症する率は年々上がってきます。毎日で…
Chriee / 2563 view

突然犬が過呼吸を起こしたら?過呼吸の原因と治療、応急処置を解説
犬も過呼吸を起すことがあります。突然の過呼吸や呼吸の乱れにはどんな病気や体調不良があるのでしょうか?そして異…
Chriee / 15377 view

犬にもうつ病があるのをご存知ですか!?そのサインと症状、ケアの一例をご紹介!
愛犬を苦しめてしまう病気の中に、うつ病があります。通常の病気やケガと違い、症状が目に見えないので、つい見逃し…
Chriee / 2697 view

ご存知ですか?犬の病気・不調に使用されるステロイドのメリットとデメリット
犬の病気・不調の際の治療として用いられることの多いステロイド。急を要するような症状には非常に心強いものですが…
Chriee / 3681 view

獣医師が解説「息が荒い(犬編)」:呼吸困難!?症状から考えられる病気や対応について
息が荒い!呼吸困難かも…愛犬が荒い呼吸をしていたら...。考えられる病気と対応をまとめました。
本間獣医科病院 / 5439 view

獣医師が解説「犬の鼻水」:見逃さないで、そのサイン!鼻水の色や血で疑うべき病気とは?
犬が鼻水を出していたら気になりますね。すぐにおさまれば様子をみても大丈夫かもしれませんが、なかなか止まらなか…
本間獣医科病院 / 3944 view

獣医師が解説「犬の脳炎」:原因不明の難しい病気!気になる症状をみつけたらすぐ病院へ
脳炎をご存じですか?脳炎はどの年齢の犬にもおこりえる難しい病気です。飼い主として出来ることについて考えてみま…
本間獣医科病院 / 5226 view

怖い慢性腎不全の初期症状を見逃さないで!犬の血液検査、その重要性とは?
血液検査は、見ただけではわからない犬の健康状態を知るのに大切な検査です。今回は中でも高齢犬に多い慢性腎不全と…
cezannee / 2111 view

獣医師が解説「犬の風邪」:“ケンネルコフ”をご存じですか?発生と予防とは?
愛犬に自分の風邪がうつったらどうしようと、心配したことはありますか?人間の風邪が犬にうつることはありません。…
本間獣医科病院 / 1963 view

獣医師が解説「犬の認知症」:犬も高齢になってくると認知症を発症することがあることをご…
認知症は日本犬、特に柴犬で多くみられますがそれ以外の犬でも発症します。犬の認知症の症状として、昼夜逆転して昼…
本間獣医科病院 / 1384 view

獣医師が解説「犬の避妊手術」:適齢期は?手術時間やメリット・デメリットについて
女の子のワンちゃんを飼われている方の多くは避妊手術をするかどうか一度は悩まれると思います。ここでは避妊手術に…
本間獣医科病院 / 1924 view