
どうして噛むの?猫の噛み癖、意外な理由としつけのコツ
猫が噛んだりするのはよく見る光景です。しつけをしても、人や物に対して常に噛み癖やひっかく癖があるのは困りもの。猫がこのような行動を起こすのには理由があるんです。
猫が噛んだりひっかいたりする意外な理由って?
猫はよく甘噛みをします。
特に子猫は飼い主の手足にじゃれつきます。
カワイイしぐさですが、猫の爪やキバは鋭利ですから痛いですよね。
大人になっても同じようなじゃれ方をしていると、ケガや感染症の危険も増えます。
今回は、猫の噛み癖やひっかく癖の意外な理由と、簡単にできるしつけや予防策をご紹介します。
子猫が噛んでくる理由は、遊びたいだけじゃない?
眠たくなってきた子猫は人間の子供同様、身体が熱くなってむずかり、やたらと噛みつきたがります。
子猫がしつこく噛みつき始めたら、眠たくなってきたんだなと思って間違いがないでしょう。
まぁ噛む度合いを子猫の頃に複数飼いしてたら学ぶんだろうけども
— SO (@Nin_So_JA) 2015, 11月 8
子猫の噛むのを止めさせるしつけってどうするの?
猫が~、パソコンの~、ケーブルを~、噛む~。可愛いなもう
— またたびぼっと (@matatabibot) 2015, 11月 8
成猫が噛む理由ってなに?
猫が攻撃的な行動をとる理由は、
「オス同士のケンカや苦手な猫との生活で縄張りが変わった」
「多頭飼いで、食事や甘えが制限された」
「ドアにシッポを挟んだなどの痛みや、恐怖を感じた」
「撫でる時間が長いなど、飼い主の行動が不快な時」
「妊娠・出産」
「獲物の捕獲や遊びの延長」
「ストレスや甲状腺疾患などの病気によるもの」など、さまざまです。
猫の攻撃性に影響を及ぼす疾患としては、甲状腺機能低下症 てんかん、脳腫瘍、視覚障害、聴覚障害などがあります。
視覚障害と聴覚障害に関しては、周囲の状況に対する認識力が低下しているため、急な刺激に対してビックリしやすいことが一因です。
@aknrk0830 俺ん家の猫、噛む時しか寄ってこない(-_-)
— 鈴木太朗 (@taro19980924) 2015, 11月 8
猫の攻撃行動を減らすためのコツってあるの?
不妊手術で不要なストレスを排除しましょう。
ドアの挟まり防止など生活環境の配慮も大切です。
警戒心の強い猫の場合は、大勢が家に来るようなことは避け、外の動物と接触しないようにすることで、猫も安心して生活することができます。
人の手を遊び道具にせず、噛まれてもかまったりせず反応しないようにします。
猫が嫌がる撫で方や抱っこの仕方、機嫌が悪くなり始める時間も把握しておきましょう。
猫はうっとりしているとき耳を前に向けて目を半開きにします。ちょっと不機嫌になると、耳を横に向けてピンと立て、目の瞳孔が開きます。こうした「デビルフェイス」の徴候が見られたら、すばやく猫から離れましょう。
猫の集中力の限界はだいたい20分ですので、この時間を目安にスキンシップを切り上げるようにします。
猫がぶーって噛んだ後、今の冗談。ごめんね?ごめんね?って感じでぺろぺろ舐めてくるから。その後またがぶーって噛むから
— えふゅる3日目西き29b (@efyuru) 2015, 11月 8
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連する記事

ぴったりの猫ちゃん探してみませんか?猫の種類とそれぞれの性格
猫って実は、種類によって性格が違うんです。なので飼い方・しつけの仕方もちょっと変わってくるかも?人気の猫の大…
Gigii / 1456 view

決まった場所で爪をとぐ!?どこでも爪とぎしてしまう猫さんをうまくしつける4つのルール…
猫の爪とぎ場所は、人間にとっても猫にとっても重要な問題。壁や柱、ソファやじゅうたんなど、どこでもし始めたら大…
amblee / 2032 view

検討してみて!一人暮らしの猫飼いさんには自動○○導入のススメ
一人暮らしの猫オーナーさん、結構多いですよね。大切な存在だからこそ少しでも健康で長生きしてもらいたい!お留守…
cerisee / 2388 view

最新愛猫トイレ事情とは!?猫グッズは欧州的お洒落デザインものから持ち運べるものまで様…
猫のグッズは犬のグッズに比べると少ないですが、中でも悩みが多いのが”トイレ”です。猫のトイレの癖に合わせた、…
Antoine / 3638 view

猫の困った噛み癖と引っ掻き癖は、対策グッズで解決しよう☆
猫の噛み癖や引っ掻き癖に悩まされている飼い主さんも多いでしょう。 甘噛みと言えど、猫のキバでガブッと噛まれる…
adelee / 5559 view

投薬の苦労を減らしたい!猫に薬をあげる手助けになるアイテム4選
愛猫へ薬を飲ませるのは本当に大変ですよね。錠剤はご飯に混ぜるとうまく除けられ、口に入れれば吐き出され・・・そ…
cerisee / 9315 view

猫のトイレの一番の悩み!?トイレトレーをキレイに保つ簡単な方法とおススメグッズ!
猫の飼い主さんなら一度は悩むのがトイレトラブルですよね。においや汚れ防止、トイレトレーのお掃除の仕方など、も…
adelee / 6353 view

ご主人様はどっち⁈猫は人間をどう思っているのか考えてみよう
猫は人間をご主人というより、しもべか何かのように考えているんじゃないか?と思うことありませんか?猫の性格や考…
cerisee / 2390 view

猫と一緒の外出もお洒落に♡最新猫キャリーバッグ・グッズのまとめ
おしゃれなものから機能性にこだわったものまで、最新の、猫のキャリーバッグ、関連グッズについてまとめました。
Antoine / 6697 view
子猫は遊び足りない、かまってほしい気持ちが強いです。
過去に噛んで要求が通った経験があれば、噛む行動を繰り返します。
子猫の頃から一匹の生活の場合、教えてくれる親や兄弟がいないので、学べる機会がなく、噛む力の加減がわかりません。
成猫になると大ケガになる危険も。
子猫は、眠くなると噛んだり、歯の生え変わる生後3~4ヶ月に歯が痒くて噛む場合もあります。